40代の地方公務員が経済的自由を目指すブログ

経済的自由を手に入れるためにいろいろやっています

金融資産の現在地(2024年3月)

金融資産の状況を把握するため、記録として残しておこうと思います。まだまだ資産を積み上げる段階であり、今後も毎月積立のための現金は保有しています。(一括投資の場合自分の心の弱さから当初の方針とブレる投資をしてしまうと思うので、機械的に積み立てるほうが私の場合合っていると思うため)

 

今月の金融資産の合計額は1590万円

2024年3月1日現在の金融資産(現金除く)は1590万円でした。今月からの記録のため前月比はあげませんが、2月は資産が増えています。米国個別株から投信orETFへと移動しているため、2月の取引はやや多くなっています。今後は落ち着いてくるかと思います。

2024年3月の資産割合

金融資産の割合は以下の通りです。

株式合計:ETF:VOO、VYM等サテライト的にSMHも少々

     投資信託:先進国株式、S&P500がメイン

     日本個別株:株主優待目的で所有してるものがほとんど

債券合計:投資信託:先進国債

     ETF:何種類か

為替合計:FX・・・一時期よりこれでもだいぶ減っています

暗号資産合計:ビットコイン

目標とするアセットアロケーションは株式65%、債券15%、その他20%です。

目標と比べるとやや株式の割合が少ないのですが、今後新NISAの積立を行なっていくので徐々に割合が増えていくと思います。(価格減少すれば話は別ですが)リバランスは12月に行う予定ですので、年末までに修正できていなければ考えていきたいです。

ビットコインがこれほどの割合とは思っていませんでした。毎月1万円を積立てているだけですが、割合がどんどん増えたらどうしようかと皮算用してしまいます。まだ利確するほどの資金ではないかと思っていますが・・・。

目標は・・・10年後に資産1億円

大きな目標は現金も含めた資産の合計を10年後に1億円にすること、自分の年齢を考えると10年後1億円あれば経済的自由も視野に入ってくると思っています。やれることは淡々と入金していくことだと思っています。株は絶好調ですが、隣の芝生を見すぎることのないように自分のペースを守っていきたいです。

まとめ

飽き性の私ですが、仕事の忙しさと天秤にかけながらも金融資産の推移は追っていきたいと思っています。いろいろな投資方法に手を出しては撤退を繰り返してきたので、流石に少し反省して地に足をつけた投資にしていきたいと思いっています。

 

自分なりのアセットアロケーションについて考えてみる

アセットアロケーションとは投資における資産配分のことで、これにより投資成績は大きく左右されるとのことである。私はこれまでの投資で正直意識したことはなかったが、その場の思いつきと勢いで投資をしていると基本的に流行りにのり損切りして終わることになると実感している。大切なお金を使っているし、趣味ではないので少しはちゃんと考えなければならない。

とはいえ具体的にどの程度どのアセットに配分するかというと様々な意見がある。つまり自分の生き方や目標を加味して自分で考えなさいということなのだろう。

ということで私の現状を踏まえた上でのアセットアロケーションについて考察してみたい。

 

アセットアロケーションの考え方

まず前提とする自分の属性だが

・40代男性

・公務員

・家族は妻、子供2人

というものである。

よくいわれている考え方として

「100ー年齢を株式に」

というものだ。

この式に当てはめると私は6割株式、4割債券等となりそうだ。

この式は若いほどリスク許容度が高くても大丈夫でしょうという考え方だが、この式にあてはめると個人的にはどうも株式割合をもう少し増やしても良いのではという考えに至った。

その理由として第一に、FIREを目指しているためもう少し資産を増やすスピードを上げていきたいと思ったこと。第二に本業が公務員で曲がりなりにも安定しているため、金融資産についてはリスクをとってもいいのではないかという点。(いざ資産の伸びが悪い、暴落で資産を減らしたらFIREは後ろのばしか定年までを覚悟する)

以上の点を考慮して自身のアセットアロケーションを構築していきたい。

現段階での私のアセットアロケーション

ここまでの考えをもとに構築したアセットアロケーションは以下の通りである。

  1. 株式:65%
  2. 債券:15%
  3. 現金:10%
  4. 為替:8%
  5. その他:2%

こうして数字にしてみると株式が思っていたほどではなく、債券もそこそこだと思ったが、それは現金(10%)と為替(FX)(8%)の存在だろう。

まず、現金は生活防衛資金として確保したいものであり、割合というより、生活費の1年分を想定しているため、総資産が増えることで割合が減っていくものと考えている。

総資産が今の倍になると現金比率は5%になる。

また、FX、その他(暗号資産)については増えたらラッキーくらいに思って入れている。あまり本気にならずにちょいちょい追いかけていくつもりである。

この比率を基に具体的な銘柄を考えていきたい。

株式、債券は具体的になにを?

では具体的に何を買っていくか、NISA口座等加味して現段階での方針は

※株式

eMAXIS slim 先進国株式

ニッセイNASDAQ100インデックスファンド

日本株は個別株を中心

※債券

eMAXIS slim 先進国債券インデックス

このあたりを中心に考えていく。

普通の公務員がFIREを目指す理由について〜最強の早期リタイアからの学びも含めて〜

現在公務員としてボチボチのキャリアを踏んでいるが、なぜ辞めたい?なんとなく定年まで勤め上げれば安泰じゃない?と冷静に考えれば感じるところだが、改めて早期リタイアするメリット、仕事を続けるデメリットを考えたうえで今後の投資に励んでいきたい。おそらくガチでFIRE目指している人からすると「なに甘いこと言ってんだコイツは!だから公務員は嫌いなんだ」なんてお言葉をいただきそうだが、それぞれの世界のことですので生温かい気持ちで読んでいただけたら幸いである。

早期リタイアしてどうする?

 早期リタイアして失敗する人の例として、やることなさすぎて耐えられないということが挙げられる。私も趣味らしい趣味もなく、子供と遊ぶのは好きだが、今のペースで資産形成するとFIREする頃には子供は親のことを見向きもしないだろう。仕事をしていた方が時間は使えるし、お金も手に入る。社会的地位もあるし、同僚などに恵まれれば満足することが多いと思う。ではなぜ早期リタイアを目指すのか?

1 動けるうちに時間を使って旅に出たい

 うちの自治体だろうか?海外旅行に行くのにやたら面倒な申請が必要だしまとまった時間は取れない。国内も海外も年1〜2回程度行ったとして健康なうちにどのくらい回ることができるか。人生100年時代と言っても後半は身軽に動けることが難しいのではないか。そうすると少しでも早く旅を開始したい。

2 仕事に対するモチベーションの変化

 就職したばかりの頃はやりがいを感じて日々業務に当たっていた。だが、現在は正直モチベーションが薄れている。市民のために働けていると思っていた頃と比べ、今はどこをみながら仕事をしているのかわからないことが増えてきた。若い頃よりも見えるものが増えてきたのかもしれないが、この状況でやりがいを見出すのが困難だ。私はFIREは素晴らしい生き方というより社会のレールから外れることだと思っている。社会の中でうまくやっていき社会全体に貢献することの大切さは理解しているが、そこに乗っかることができない人がいることも仕方のないことかもしれない。

どうやって早期リタイアを実現する?

 投資センスも知識も不十分なことは承知しているため、短期間で資産を伸ばすことは考えていない。「FIRE最強の早期リタイア術」を参考に自分に当てはめてみると。

  1. 支出を抑える
  2. ポートフォリオの中心にインデックス投信
  3. 金管理は3つのバケツで(リタイア後も)

という形で進めていきたい。

1支出を抑える

 なんでもケチるでは長期間は耐えられないし、家族からの冷たい視線にも晒される。そこで支出の見える化(家計簿アプリ等)クロス取引による株主優待で支出を抑えることをしていく。

2インデックス投信

 「個別株で爆益」憧れるフレーズだが私には業界分析の能力も個別株をかぎ分けるセンスも持ち合わせていない。「インデックスファンドは85%のアクティブ投信をアウトパフォームする」合言葉に欲張らずインデックスをコツコツやっていく。そしてリバランスをすることも忘れない。

3資産管理の3つのバケツ

 ①ポートフォリオ(投資用)②今年の支出(日々の生活で使う)③現金クッション(臨時的な支出への備え)の3つのバケツに資産を入れておく、FIRE達成後にも役立つ考え方となると感じている。含み損が出たときの狼狽売りだけは避けたいものである。

 

早期リタイアといっても30代、40代でのリタイアは自分にとっては現実的ではない。でも最悪60歳でのリタイア、できれば50代となれば随分ハードルは下がりそうだ。目標と手段の両方を見失わないようにして投資をしていきたい。

これまでの投資の反省点、これからの方針

個別株、ETF、FX、優待株、投資信託、暗号資産・・・数多の投資があふれている昨今、振り返ってみるとなんとなくでやっていた部分がほとんどだったことに改めて気づかされました。投資の目的をもう一度見直し、よく考えていく必要があることとしていきたい。

 

現在行っている投資について(反省点)

これまでの反省として一言で言えば考えず(考えが足りず)にいろいろ手を出していた。←これに尽きる!SNSなどで話題になっていたり、試してみて少しうまくいったものだったりとにかく色々試してみては損切りするものも多かった

(例)トライオートETF、FXなど

これらを薦める人を悪く言う人もいると思うが、同じようにやれば自分も儲かるのでは?という気持ちがあったことは全く否定できず、しかも投資である限りは自己責任という言葉は肝に命じなくてはいけない。うまい話はうまくいく人もいるが、そうとも限らないし、アフィリエイト情報商材目的の方々も仕事としてやっているのでそのバイアスは考えておかなければならない。

じゃあどうする?

長期の目標→経済的自由を手に入れる。という方針は変更しない。社会的な成功からは距離を置いて気ままに旅をする生活へシフトしていきたい。

そのために投資についてもう少し学ぶ必要がある。これまでは投資の種類と方法に偏っていて全体をみたり、長期的な影響を考えることをしてこなかった。

具体的には、超基本かもしれないが

  1. アセットアロケーションを意識し、年一回程度リバランスを行う。
  2. 入金力のアップ、そのために削減できる支出を見直す。
  3. 投資について勉強する。安易に飛びつかない。
  4. とはいえ仕事をしながらのため、基本的にはインデックス投資をメインとしていく。

爆益、テンガバーなどは憧れるが、そこを目指すと誰かの食い物にされる危険もあることは意識しておく必要がある。

まずは勉強、本を読もう。

(参考文献 FIRE最強の早期リタイア術)

ほぼほったらかしのトラリピでどの程度利益が出るのか?3月14日〜の週の周次報告(現在7通貨ペア350万円運用中)

 

 

 4月から新生活が始まるという方はドキドキしはじめる3月3週になりました。今週のトラリピは種まき期間と言えるのでしょうか? 一方トライオートETFのTQQQ上昇傾向にあり、春が近いのか?通常運転に戻れるように(現在は停止中です・・・。)お願いしたいところです。そんなわけでトラリピにはまだまだ頑張ってもらわないといけませんね。では3月第3週のトラリピまとめです。

では早速行ってみましょう。

今週の決済は合計9,790でした。

ちなみに3月の決済は33,893円です。

 

 私は鈴さん(@semijitaia_suzu)の手法を参考にトラリピを行っています。まだまだ運用額が少ないですが、350万円で運用しています。(7通貨ペアは変わらず)小さなことからコツコツと増えていけばいいと思っています。公務員こそトラリピをすすめたい理由はこちらに

gamakujiraday.hatenablog.com

預託証拠金:約3,500,000、7通貨ペアで設定です。毎日コツコツ利益を積み重ねていきたいですね。目標利益率は年10%です。

<今週の結果>

  回数 決済額
EUR/JPY - ¥0
AUD/JPY 1

¥694

AUD/NZD 12

¥6,785

NZD/JPY - ¥0
NZD/USD 2 ¥1,612
CAD/JPY 1 ¥699
EUR/GBP - ¥0
合計 16 ¥9,790

ちなみに、トラップ幅はCAD/JPY、EUR/JPY、 AUD/JPYが0.4円、AUD/NZDが0.004ドル、NZD/USDが0.004ドル、EUR/GBPが0.004ポンド、NZD/JPYが0.8円となっています。このほか、ダイヤモンド戦略でAUD/NZDのポジションも持っています。

全体的な動きについて 

 4通貨ペアで決済がありましたが、ほぼ先週に引き続きAUD/NZD頼みの1週間でした。日本円の弱さが際立ち、軒並み円安となっているため、円がからむ通貨では決済はほぼなく、ポジションが大きく増えています。金利上昇か原油高かわかりませんが、ここまで上がると決済までしばらくかかる気がしますね。維持率は1000%程度と数字的にはいい具合です。来週の動きは要注意をいったところでしょうか。複数通貨を運用しているのでバランスよくいってもらいたいものですね。

その他、まとめ

 ポジションが増えるのと並行して含み損も増えています。先週は−72,038円だったのが今週は−194,709円です。円安の影響か新しい設定の影響かはわかりませんが、維持率も下がっているため、1000%程度の維持率ではこのくらいの含み損になるのかもしれません。CAD/JPY、EUR/JPY、AUD/JPYなどは大きくポジションを増しました。日本に住んでいる身としてはバイアスがかかっているため心配になります。来週に少しでも戻してくれればと思いますが、願うと基本的にその通りにならないので気長に待ちたいと思います。まだまだ安全圏ですので焦ることはなさそうです。基本的にトラリピの設定はほったらかしを目指しているので、今の状況をキープしていきたいですね。

  トラリピは相場を読まず、最初の設定をすれば板にはりつかずにできるトレードだと思うので現状では何もせず見守るのみです。動かざること山の如しですね。

 

 

トラリピで毎週どの程度利益が出るのか?3月7日〜の週の周次報告(現在7通貨ペア350万円運用中)

f:id:gamakujira61:20220312222148p:plain

 

 

卒業式を終えましたというところも増えてきた3月2週、今週もトラリピ は好調です。その反対にトライオートETFのTQQQは現在停止中・・・。いつになったら運用を開始できるかがまだわかりません。まさかこのまま塩漬けにはならないと思っていますが。そんなわけでトラリピには頑張ってもらわないといけませんね。では3月第2週のトラリピまとめです。

では早速行ってみましょう。

今週の決済は合計13,537でした。

ちなみに3月の決済は25,768円です。

 

 私は鈴さん(@semijitaia_suzu)の手法を参考にトラリピを行っています。まだまだ運用額が少ないですが、今週からには350万円で運用となっています。(7通貨ペアは変わらず)小さなことからコツコツと増えていけばいいと思っています。公務員こそトラリピをすすめたい理由はこちらに

gamakujiraday.hatenablog.com

預託証拠金:約3,500,000、7通貨ペアで設定です。毎日コツコツ利益を積み重ねていきたいですね。目標利益率は年10%です。

<今週の結果>

  回数 決済額
EUR/JPY 3 ¥2,850
AUD/JPY 2

¥1,397

AUD/NZD 12

¥6,640

NZD/JPY - ¥0
NZD/USD 1 ¥808
CAD/JPY 1 ¥700
EUR/GBP 1 ¥1,142
合計 20 ¥13,537

ちなみに、トラップ幅はCAD/JPY、EUR/JPY、 AUD/JPYが0.4円、AUD/NZDが0.004ドル、NZD/USDが0.004ドル、EUR/GBPが0.004ポンド、NZD/JPYが0.8円となっています。このほか、ダイヤモンド戦略でAUD/NZDのポジションも持っています。

全体的な動きについて 

 今週もだいぶ決済があったともったら先週と決済回数は同じでした。火曜日にAUD/NZDが大きく動いたため決済した印象が強かったようです。それ以降はほとんど決済はなかったため、先週の方が決済額としては大きかったようです。とはいえ、週の後半はポジションが増えています。いわゆる種まき期間となり、維持率も下がってきました。維持率が下がり、ポジションが増えているということは来週以降の決済の期待が持てるということです。今週は前半は決済、後半は種まきというわかりやすい週だったと思います。今週から新しく設定を加えましたが、この程度決済があると目標利益率に十分到達できます。来週も期待しています。

その他、まとめ

 今週から追加した設定が動き出しました。追加した設定はCAD/JPY、EUR/JPY、AUD/JPY、NZD/USDの4通貨です。まだ追加したばかりなので詳細はもう少し待たなくてはと思いますが、利益が積み重なっていくことを期待したいです。維持率は下がりましたが、まだまだ安全圏ですので安心して投資ができます。基本的にトラリピの設定はほったらかしを目指しているので、今の状況をキープしていきたいですね。

  トラリピは相場を読まず、最初の設定をすれば板にはりつかずにできるトレードだと思うので現状では何もせず見守るのみです。動かざること山の如しですね。

 

 

トラリピをほぼほったらかしでどのくらい利益が出たのか?2022年2月版

f:id:gamakujira61:20220302230846p:plain

 

私は鈴さん(@semijitaia_suzu)の手法を参考に2020年10月からトラリピを始めました。

2022年2月の合計利益は合計31,868円でした。トラリピ 開始以来の合計利益は332,874円です。(預託証拠金は約250万円です)

月別利益と利益率及び累計利益と合計損益をまとめてみたいと思います。

では早速いってみましょう!

 

1 月別利益と利益率より

f:id:gamakujira61:20220305203749j:image

 2022年2月は歴史に残る月になるかもしれません。ロシアによるウクライナ侵攻が起こり、世界が暗く淀んでいるように思えます。相場もだいぶ不安定な毎日で個人的にはトライオートでTQQQの運用は休業状態です。平和が一番です。少しでもよい方向に向かうといいのですが・・・。

 トラリピに目を向けると、今月の合計利益は31,868円、利益率(預託証拠金に対する決済益の割合)は1.24%でした。目標利益率は1%なので目標達成です。先月の調子の良さを維持しており、いい感じです!

AUD/NZDの利益が目立つのはダイヤモンド戦略を使っているためですね。しっかり利益を出しています。この通貨ペアは独特の動きを見せるようです。また、2月はEUR/JPYの動きが大きかったです。ロシアウクライナの動きはヨーロッパにとっても敏感に動く証拠でしょう。3月も動きはありそうです。その他の通貨ではNZD/USDが久しぶりに動いたようです。この辺りの分析もできるといいのですが、分散投資をしていると月毎に活躍する通貨が異なるのは面白いところですね。この後0.4円でのポジションの追加を検討していますが、CAD/JPYかAUD/JPYがいいと思っています。今後のポジションを持つ通貨はある程度絞っていければと思っているので利益の出方やマイナススワップなども考慮して決めて行きたいです。リスクはそこまで取らずにあくまでバランスを取りながらというスタンスは変えずに行きたいですね。

 

2 累計利益及び合計損益より

f:id:gamakujira61:20220305203718j:image

 

続いて累計利益と合計損益です。

 

累計利益は332,874円、合計損益は291,896円でした。

累計利益は着実に積み重なってきています。きれいな右肩上がりが気持ちいいです。合計損益が高いことは含み損が少ないこと、ポジションが少なくなっていることを表していますね。維持率が2000%を超えたままですので安全運転をしていますが、もう少しポジションが欲しいところでもあります。2月に入ってEURが動いていますがポジションが増えるわけでもなく、決済も同時に起こっているので維持率は高いままとなっています。

 

トラリピを始めて2年目です。年間利益は10%を目標にしていますが、これまでの利益率は13%を超えています。ほぼほったらかしでこの成果は勤め人にとっては魅力的なものと言えます。(といっても毎日結果を見てしまうのでほったらかしと言いつつトラリピ に関わる時間はありますが・・・)経済的自由を手に入れられると人生に幅が生まれますので必ず目指したいものです。

トラリピは相場を読まず、板にはりつかずにできるトレードだと思うので現状では何もせず見守るのみです。動かざること山の如しですね。